2005.05.05

奥坂まや


Maya Okuzaka

インターネット佳句抄

轍 郁摩 抄出
2005年


●鷹4月号より

束子より初商のしづくかな

一心に強引に蓮枯れにけり

嚔出でたり相槌をうちすぎし

ふつふつと煮ゆる蕪の虚心かな

梟に口中の疵また開く

葉牡丹の渦のおのおの騒ぎをり


●鷹3月号より

麻布十番胡桃鳴らせば夜気降り来

年の果マツチの軸木ほのぼのと

白菜に号泣の声ありしかな

鶴の首うねりし末のこゑ発す

きさらぎや波の研ぎたる砂のいろ


●鷹2月号より

煎餠を光にこぼし冬隣

てんでんに跳ねて畑の唐辛子

うつそりと中華鍋あり冬の暮

寒晴や吊りて鉄骨一文字


●鷹1月号より

てのひらの紅葉ひとひらひびきけり

直立の菊人形に囲まるる

菊人形いやにちいさき手なりけり

月光の一塊となり象老ゆる



2004年 ●鷹12月号より 颱風やテレビ画面も家の外も 一本にして横柄な鶏頭なり 張詰めて桔梗未だひらかざる 全天の星を迎へむ芒原 ●鷹11月号より ががんぼのうごきの調子外れかな なかんづく死者へ高しや祭笛 見たことはなし草臥れてゐる蟻を 言い分のありけり幹の木耳は ●鷹10月号より 炎天の砂丘に立てりわれの羽化 眼鏡の子眼鏡の父の暑さかな 天金の全巻しづか日の盛 行進の全員がサングラスなり 原爆忌ゴム手袋が水に浮く ●鷹8・9月合併号より 虻翅音考へ事に入り来たる 老人の粽たちまちほどきけり 交まむとしてががんぼの脚縺れ 夏の果一本の棒沼に立つ ●鷹7月号より 古雛まなざし水のごとくあり 水流れ花流れわれ止まれる 手がみんないそぎんちやくに聚まりぬ 二日目の武者人形に草臥れぬ ●鷹6月号より 榛芽吹くぼつてり白き浅間山 地球儀の裡の暗黒蛙鳴く 風呂敷のでこぼこ結び茂吉の忌 寧らかや菠薐草の御浸しは 山桜おのが名前の消えにけり ●鷹5月号より 雪に立つポスト一塊われ一塊 洗ひつつ蕪充実して来たり トラツクが小石撥ねあげ寒の入 幹ばかり見てきさらぎを痩せにけり 真中より揺らぎいそぎんちやく展く ●鷹4月号より 田の鶴の一歩一歩を下ろしけり 年の果消火器立ちて誰も居らず 羽子板のかほ老人の顔の横 呼びかはすなり夜の雲と水餠と ●鷹3月号より 夜神楽の切羽詰まりし叫びかな 道折れてすぐ突当たる年の暮 年の暮九官鳥が叱るなり 松過や褌一ひら干しありぬ 荒海のこゑ乾鮭の眼窩より ●鷹2月号より 眼球の耐へがたきまで紅葉す 凍蝶の翅いちまつの塵も無し 抓まんとして凍蝶を殺めけり 日の射すや桶の海鼠のすこしちぢむ ●鷹1月号より 曼珠沙華曼珠沙華ひと泛きにけり 何も見てゐぬ蟷螂の眼なりけり 寄りかかるもの蟷螂に一切無し 針金と針金からみ秋の風 水槽の回遊やまず秋の暮
2003年 ●鷹12月号より アトリエに鏡立ちをり颱風圏 不即不離流るる雲と草ひばり 柘榴の実渡す一個の未知として 冬瓜を売る縦にもし横にもし ●鷹11月号より 高熱のわれへ向日葵歌ふなり 油蝉青天毫も動かざる 炎天なり吊玉葱はにこにこと 入れ代はる蚰蜒の脚絶え間なく ●鷹10月号より 海原のこゑや夕顔ひらくなり 蛍火の奥やあまたのこゑ棲める わが前に馬の聳ゆる大暑なり ががんぼの脚わやわやと史書のうへ 向日葵の全速力の黄なりけり ●鷹9月号より 蟇全速力にして遅し 皆既食杏ぼたぼた落ちにけり 藻はなびき稚魚はそよげり青胡桃 熊谷草揺れつつ脹れ来たりけり ●鷹8月号より 山桜大樹に径の尽きにけり さぼてんの踊りさうなる影かたち 一日のをはり蛤ひらきけり 炎天の街幻聴の海鳴す 大阪の炎天行けり毛羽立ちて 山繭は神の触れたる色ならむ ●鷹7月号より 白木蓮のおのもおのもの迫り上がる 山桜はげしく揺れて零れざる わが上に満ちてつめたし山桜 日輪に触れたる蝶の墜ちゆけり 朝寝してさすらひ神に憑かれけり ●鷹6月号より 葉牡丹の渦押上げて来たりけり るるるると先の世の音風車 流氷の来たりし町の万国旗 ひかり降る雪崩の後の岩襖 わが前は真空さくら咲きにけり ●鷹5月号より 大榾のぶち込んでありドラム缶 芦原も水もうごかず冬夕焼 鮟鱇置く混凝土に仰向けに 大寒やみな新聞紙踏んで行く 臆面もなく水餠のしなだるる ●鷹4月号より 笑止千万なるちようろぎのかたちかな 腑抜よし木偶坊よし日向ぼこ 梟のこゑ複数の扉あり 冬深き七面鳥の喉かな 寒明くる机上ナイフと双手のみ ●鷹3月号より 幸せが降りくるやうに黄落す 乾鮭の眼の一所懸命なり いしころ 石塊にいしころの意や冬深し      しづ 夜の底水餠沈きゐたりけり      しやう おのが名も生も失せゆく日向ぼこ ●鷹2月号より 桐の実が鳴る丈高き死神に 柞山一本道の奥まで日 神の旅灯のビルのなか瞭らかに 雪降り出すまさをなる空ちりぢりに 水槽の山椒魚の年の暮       おいぬ 渦巻ける雪は狼の子守唄 ●鷹1月号より 糸瓜棚へちま一本調子なり 夜の胡桃銀河鉄道通過せり 秋の暮泣く子は鬼に呉れてやろ 風に立てて蟷螂の首細きかな 刃を入るるこの世に湧きし八頭
2002年 ●鷹12月号より 月光に少量の毒ありにけり ほどきたる風呂敷平ら秋の暮 鶏頭に強情の芯徹りをり 月明や白皚々の芒原 すいつちよん暢気がちやがちや早合点 月光の直(ただ)刺す山に呼ばれけり ●鷹11月号より 樹下の椅子偶数なれば風死せり ががんぼの脚のおのおの戸惑へる 衰退の日本の今を踊るなり 秋冷や照明に老い深海魚 ●鷹10月号より 炎天の無音の巌育つなり 灯点りぬ夕顔の襞存分に 毛虫ぽと束子の上に落ちにけり ●鷹9月号より 炎天や父死にし日のカレーの香 眺めゐし緋の牡丹に中りけり ドライヤー虻吹つ飛んでしまいけり 口々に死の唄となへ葱坊主 タンカーの這入つてゆきし海市かな ●鷹8月号より 大皿に立たせて粽几帳面 蛤の吐きし港湾都市ならむ 日の本の神は多産やつくづくし やどり木の音なく殖ゆる朧かな わが影の遠出してをり藤白し 渦巻くはさみし栄螺も星雲も ●鷹7月号より 草泛きて春の氷のゆらぎをり まるまると虻の尻見えフリージア 鉄棒照り蝶の鱗粉あたらしき 朧夜の鯛の一眼吸ひにけり 引力に草臥れて亀鳴きにけり ●鷹6月号より かがやきは沖より来たり実朝忌 紅椿谺の憑きて落ちにけり つぎつぎと脚繰出せる寄生虫かな 現世の落花のなかを一走者 おぼろめくいそぎんちやくのそよげるは 春の雪母の体の遺されて ●鷹5月号より 光満つ枯野を行けりわが名消ゆ 水槽に蛸の全貌寒の入 古雛のまえ囚人のごとく坐す 電球の口金螺旋安吾の忌 三月や日射して惨と火口壁 古雛真夜の鬼火と遊びをり ●鷹4月号より ほーいほい鬼の子来るか雪来るか 三人の老婆ゆつくりマスク外す 取水堰大き氷片突つ立てる 考へのすすまずなりぬ金屏風 ゆきをんな雪の三面鏡にゐる 凍蝶を摧(くだ)かむばかり月射せり ●鷹3月号より 大いなる枯葉が芝をころがり来 鮟鱇の横着の眼を開けにけり にんげんは滅び海鼠は這ひをりぬ 真夜中の文旦低くつぶやける わがあゆむ一本道は雪嶺へ 寒晴や水面に落ちて蝶平ら ●鷹2月号より 菊人形一体減つてをりにけり 松手入四人もこもこ松のなか 人の世の埒のそとより威銃 十三号倉庫月光蓄ふる 綿虫の随きゆく神のありぬべし ●鷹1月号より 十月やしづかな幹と向き合へり 蟷螂の精一杯に反つてをり 海峡に金星鋭かり厄日前
2001年 ●鷹12月号より 噴水に野分はじめの雨どつと 野分中意気軒昂のポストなり 打込める釘に意志あり葉鶏頭 父病めり厚手の皿の黒葡萄 韃靼へ行きたきばつた跳ねにけり ●鷹11月号より 雲の峰死者の名刺となりにけり わが裡の蛇のしづかに頭をもたぐ 高熱の夢にやんまの眼玉かな 原爆忌机に河原石ひとつ 秋風や強き一語を形見とす 秋草をあゆみてわれの新しき ●鷹10月号より 濁流を渡る電線橡の花 尖塔もグラヂオラスも叫びをり 青天の屹立したる草矢かな 檻の血のにほひがむつと夕立雲 一切の外側の蝉時雨なり ●鷹9月号より 家一歩出づ炎天の異郷なり 高階の鉄扉に数字西日射す 百姓はほまれの言葉ほととぎす ●鷹8月号より お早うと言ふはつなつのひびきなり 寄居虫の脚ごしやごしやと逃げにけり そらまめの噴き出しさうな貌を喰う 母よ居るのか風に吹かれて白牡丹 ●鷹7月号より いたしかたなく風船の窶れけり かの死者の谺なりけり藤揺るる 呆気なし椋鳥が蚯蚓を銜へける 潺々と楠大樹より春の星 ●鷹6月号より 蛙鳴くいま爆発の星あらむ 鞦韆揺れ青き死神去りにけり 鉄骨の突つ立つ運河桜散る 小倉餡幽冥山桜美麗 ●鷹5月号より 母容れて繭の柩や雪降れり 凪ぎわたる海大いなり弓始め くわりん糖黒し雪来るまへの町 葉牡丹の渦整へり苛立たし ●鷹4月号より 鯉の肝ひとのみにせり年守る 怒濤音わが初夢を囲みけり 針金の束置いてあり狩の宿 水餅のかたちほとほと疲れをる 羽搏きて大きくなりぬ寒鴉 ●鷹3月号より 鮟鱇に肉質の舌ありにけり 極月やガードレールに小石跳ね 冬の蜂空気に押されあゆみをり ぽつかりと屑箱の口去年今年 ●鷹2月号より 荒涼とにんげん居りぬ紅葉山 菊人形菊人形を刺しゐたり 豊年のでんぐり返りする子かな 秋のこゑ剣山水に沈めあり 玄関に黒板下がり狩の宿 ●鷹1月号より 高熱の母に見えをり日の芒 何故か腹立つ俎板の八頭 全山の紅葉わが耳鳴りにけり 畑の石灰とほくに冬の海荒るる
2000年 ●鷹12月号より 一片の刃としてあゆむ西日中 乱雑に靴脱がれある厄日かな 岸壁のタイヤ固めや秋の雷 正直に揺れてをるなりゑのこ草 きりぎりす釘箱の釘片寄りぬ 胡桃掌にプラネタリウム楽満つる ●鷹11月号より 朝よりカンナ一心不乱のいろ 西日さす魚拓くちびる厚きかな 日に照りて業突張の茄子の尻 ひまはりの遠心力のなかに居り 電球に鱗粉著し朝曇 ●鷹10月号より 一斉に居なくなりたるプールかな 天道虫間一髪を飛びにけり 炎天の土佐の大海うねるなり 戸隠や大山蟻がもの喰ふ音 虻入れてへこみし蛍袋かな ●鷹9月号より 醜草の物言ふを聴け日の盛 あめんぼとあめんぼぱつと弾き合ふ 雪渓の聳つ村やカツ丼食ふ 畑の玉葱みな薄まぶた開けゐたり 整うて杉山さみし日の盛 ●鷹8月号より くらがりに磯巾着が待つてゐる まなざしの追ひゆく先へあめんぼう げぢげぢの細かき肢のみな騒ぐ 兜虫闘ひの距離詰めゐたり うみなりは宙への思ひ夏の果 ●鷹7月号より 春うれひ自動扉のわれに開く 雲雀鳴く一本道を行きて帰らず せつせつと切株ありぬ雪解風 花御堂雪嶺に藍漾へる 舵手若し春満月へ向かひゆく ●鷹6月号より 五感衰へ陽炎となる母か 大いなる鰭欲し春の夕暮は 人のこゑ聴いてをりたる椿落つ ポケツトのちひさき電池青き踏む うなばらに夜育ちをり花御堂 春昼の砂糖の白さ見て孤独 ●鷹5月号より 凍滝に真みどりの葉の刺さりをり しづかなり寒紅梅は自死のいろ 蕚ごと紅梅落ちぬ雪の上 春の田のあまり整ふさみしさよ 呑みこめり雪のにほひの白魚を ●鷹4月号より 野を行くは巡礼に似て十二月 見のかぎり道の白線大旦 切りつけてきし水仙の香なりけり 寒林を出でて真赤なポストあり 母老いて寒月光と遊びをり ●鷹3月号より 綿虫の浮くやふらんす語のやうに 梟に火星の消えてしまひけり 魂を抜かれてわれや金屏風 葱刻みつつ現より離れけり 霜晴や病に眠る母不思議 死の如し雪降るなかの鉄棒は ●鷹2月号より 灯の一機したたるばかり秋惜しむ 団栗のおのおの独語してゐたり やや浮きて菊人形の立ちゐたり 露と露出あひがしらを零れけり 老の手の石榴握りてほのめける 秋の暮壁を曲がりて壁続く ●鷹1月号より 豊年や音のぶつかる体育館 煙吐くやうな通草の下がりをり 身の置処なきまで晴れぬ鳥威 卓上の林檎母音のごとくなり
1999年 ●鷹12月号より いくたびも海原招く踊かな 交差せり蜻蛉の刻われの刻 石榴割れ狂気ひとすぢわが裡に ●鷹11月号より 蘭鋳の暴発寸前のかたち 封筒の密なる白さ原爆忌 蝉声の鉄壁に立ちつくすなり 兜虫一滴の雨命中す 青空のにほひ跳ねたるあめんぼに ●鷹10月号より 千人の着席の音梅雨深し 金亀虫地球儀撲つて落ちにけり 自靴や歓喜のごとく雲聳ゆ 日盛や鋼を截てる鋼の刃 ●鷹9月号より 梅雨深し薬種問屋の犀の角 スコツプの一撃蟻の大国へ 常識を哄へり雨の木耳は 水母浮き来るやわが夢奪られまじ ●鷹8月号より 汝逝けり南は蝶の翅ばかり つんのめりつつ鹿の子の立ちあがる 向日葵の蘂の暗黒われに迫る 梅雨入りや工場の百の蛍光灯 ●鷹7月号より ありありと磯巾着を取りし痕 仲裁は寺が頼みや木瓜の花 はるかまで行きたくて夕顔を蒔く ●鷹6月号より 牡丹の芽や何にでも解説書 種袋開放感の入りをり うぐひすや近江の小田は雨湛ふ 星雲は渦巻き蝌蚪は生れけり ●鷹5月号より 死後の景電話ボックス雪に点る 土間に釘散らばゐたり木菟のこゑ 椿みな我にひらきし微熱かな 春光や鼓打つたる指の反り 囀やスポンジの穴細々と ●鷹4月号より 梟が居るなり風邪の枕上 道路鏡せつせつとあり雪降る中 耳削ぎしゴツホ憶へり着ぶくるる 極寒の夜を遡るわが背鰭 ●鷹3月号より 一塊の海鼠の下の海鼠かな 黒板の元素記号や秋の暮 トラックの前輪かかる野水仙 にぎやかに鳴きてさみしや田鶴のこゑ ●鷹2月号より 十一月大きな鰭を切落とす 蟷螂に横顔のありさびしげなり 波打つにまかす岩あり秋の暮 刃を入れし冬瓜にこゑありにけり ●鷹1月号より 行く雲に焦がれて通草割れにけり こほろぎや海の名多き月面図 無造作に菊人形の菊を剥ぐ
1998年 ●鷹12月号より 帰りたき青空ありぬきりぎりす 凝視め合ふ檻の三羽の梟と 手の甲の傷てらてらと鵜を使ふ 人満ちて船出でにけり秋の暮 ●鷹11月号より 父逝きしなり炎天の馬蹄音 桟橋の日本国旗灼けゐたり こほろぎや並び吊るせる木偶の首 ●鷹10月号より 線香花火死者の時計を嵌めてをり 地下へ続けり炎昼の人の列 時差ゆゑの眩暈や卓の水中花 ●鷹9月号より 鉄骨の林立育つ日の盛 ががんぼのしどろもどろの脚なるよ 炎天の鉄棒や汝喪ひし 集まりて来て炎天の列成せり ●鷹8月号より 椨の樹皮剥がれ闘鶏たけなはに 大鴉海市へ飛んでゆきにけり 辞書酷使躑躅の花の盛りなり 香るごと街の灯点きぬつばくらめ 髪切虫啼かす薄暮の溶岩原に ●鷹7月号より 夕空は水辺のごとし草の蝶 万国旗連なる下を熊ん蜂 白墨の折れてにほへり花の昼 行けど行けど地下街つづく春のくれ ●俳句研究7月号より 夕空は水辺のごとし草の蝶 雲行くや浅蜊は応と舌出せり 巻貝のなか春眠に佳かりけり になの道たどりてゆけば蜷の居り 亀鳴くや旅券の写真他人めく てんと虫来り港のドラム缶 夕桜皿に塩振る音かすか わが顔を水母被へり春の夢 ●鷹6月号より いちめんの蒲公英成層圏無音 仏飯の固まり鶴は引きにけり たんぽぽの絮吹いてをる車掌かな ●鷹5月号より 公園の大木として年迎ふ 青墨にかなふ水仙剪りにけり 鷹鳩と化すやぶ厚きスニーカー わが身より羽の抜けゆく朧かな ●鷹4月号より 樹氷林あゆみて過去へゆくごとし 冬深む焼ピーマンのしわしわと 煙突はいつも遠しや枇杷の花 寒オリオン肉屋の鉤のからつぽに 寒梅の懈怠許さぬ香なりけり

■旧作のページへ




■ HAIKUのページへ

■ Graphein-O のホームページへ


Copyright © 1998-2005 Ikuma Wadachi. All rights reserved.