これは、「サンプルページ」の草稿です。
同じ位置に固定され、(多くのテーマでは) サイトナビゲーションメニューに含まれる点がブログ投稿とは異なります。まずは、サイト訪問者に対して自分のことを説明する自己紹介ページを作成するのが一般的です。
WordPress の「ブログ利用法」に、上記のような説明がありました。
そこで、簡単な自己紹介を。
Hello world! Come Have Some Tea
(注:このサイトは物販のお店ではありません)
WordPressのSATEN(茶店) へようこそ
イメージは、峠の茶屋。人生の坂道を登って来た方や迷いを持たれた方が、ちょっと立ち寄る山寺のような所と思っていただければ幸いです。
たとえば、「喫茶去」とは、中国唐代の禅僧・趙州和尚の言葉。「お茶でも飲んで去れ」と相手を叱咤激励するもので、茶席の掛軸の禅語にも用いられます。
最近のAI和尚に、「喫茶」とは何ですか? と尋ねると、
「茶に逢うては茶を喫し、飯に逢うては飯を喫す」
禅語の「喫茶喫飯」を紹介されました。
「もっと解りやすく」 と尋ねると、
簡単に訳せば、「お茶を頂くときはお茶をいただき、ご飯を食べるときはご飯をいただきましょう。」とのこと。つまり専念(一つの物事だけに力を尽くす)せよとの教えでした。
さてさて、ひととき「短歌」や「俳句」、「気になる言葉」でも味わって行きませんか?
By Ikuma W.
轍 郁摩( Ikuma Wadachi )
俳句:現在「鷹俳句会」同人
短歌:元 「玲瓏」会員
美術:元 「日本現代工芸美術家協会」本会員

SATEN