日別アーカイブ: 2025-03-29

心に俳句の花束を!

  

日本人なら、これまでに一句や二句、五・七・五音の俳句を作ったことがあるでしょう。

それが名句か否かは別問題・・・

しかし、素敵な俳句を、何かのきっかけにつぶやけたら、もっと人生が豊かになると思いませんか?

たとえば、携帯にお気に入りの俳句を入れて、季節の変化を楽しみましょう。

掲載句は、わたくしの師匠の湘子(しょうし)先生の作。男性です。

初心者なら「涙の湧いてきたりけり」とするところを、下五に「ふたみつぶ」と具体的なイメージを描いたところがさすがです。

里芋畑をわたる秋風を、あなたはご存知ですか?

句集「一個」より。


Memo:再掲(元、土曜日, 6月 13th, 2009)

saten640.png

SATEN

Hello world! Come Have Some Tea

  

WordPressのSATEN(茶店) へようこそ。

 (注:このサイトは物販のお店ではありません)

イメージは、峠の茶屋。人生の坂道を登って来た方や迷いを持たれた方が、ちょっと立ち寄る山寺のような所と思っていただければ幸いです。

たとえば、喫茶去きっさことは、中国唐代の禅僧・趙州和尚の言葉。「お茶でも飲んで去れ」と相手を叱咤激励するもので、茶席の軸にも用いられます。

最近のAI和尚に、「喫茶」とは何ですか? と尋ねると、

「茶に逢うては茶を喫し、飯に逢うては飯を喫す」

禅語の「喫茶喫飯」を紹介されました。

もっと解りやすくと尋ねると、

簡単に訳せば、「お茶を頂くときはお茶をいただき、ご飯を食べるときはご飯をいただきましょう。」とのこと。つまり専念(一つの物事だけに力を尽くす)せよとの教えでした。

さてさて、ひととき「短歌」や俳句気になる言葉でも味わって行きませんか?


saten640.png

こちらは最初の投稿です。編集または削除し、コンテンツ作成を始めてください。